病院ブログ

創立49周年記念式典
2013.07.19

平成25年7月16日(火)午後6時より当院6階講堂にて創立49周年記念式典が催されました。
会場はたくさんの職員でいっぱいで49周年をともに祝福しました。




40d0d32f.jpg












式次第




4a24655f.jpg













院長挨拶




15b51386.jpg














上天草市長挨拶









981ad4cd.jpg
1feae60a.jpg















乾杯風景




b7e864a7.jpg
197a040c.jpg














なにやらくまモンの見慣れないものがありましたので一枚(`・ω・)ノ





28454ade.jpg





勤続10年表彰者










c31db603.jpg





勤続20年表彰者











119b2f28.jpg





勤続30年表彰者












会の途中で職員の投票によって決まる2013年の接遇優秀者発表が行われました。

最優秀者には本年度湯島から赴任された前田先生が選ばれました(*^▽^*)
e1d5c9f4.jpg












左から坂本院長、最優秀者前田先生、「身だしなみ部門」最優秀者森本看護師長、「電話対応、家族サービス」部門最優秀者浜崎さん、本表彰の提供であるTQM委員長和田先生






創立当時から職員であった方は既にいませんが皆様の創立当初からの意志は今も受け継がれていると思います。来年は節目の50周年で盛大に行われるとのことですが設立当初から今までたくさんの職員の皆さんのおかげで築き上げられ、支えられてここまで来れたと思います。偉大な先人(先輩)達への尊敬の念も忘れずこれからも頑張っていきたいです。  Y・H

認知症を勉強する会
2013.07.19

 

認知症勉強会が平成25年7月11日(木)19時よりホテル竜宮で開かれました。

天草郡市医師会上天草部会の先生方や一緒にはたらく看護と介護のスタッフで、60名をこえる参加がありました。

 

天草市内の先生方もみえていました。

 

原先生の講演では、4種類になったアルツハイマー病のお薬の使い方をくわしく教えていただきました。

 

講演後の質疑応答が興味深いものでした。

 

『認知症治療が生活の質の維持に貢献するものにとどまらず、生命予後をのばす結果をもたらすものなのか』

 

『推奨投与量までとどかなくても抗認知症薬の効果はきたいできるものなのか』

 

『早期診断早期投与を開始して病気の経過のどの時期まで投薬継続するものなのか』

 

さて先生から紹介していただいた海馬の萎縮を数値化する認知症早期診断支援システム。

 

さっそく業者さんにお願いして当院でも活用できるようにしました。  T・S


efc3750e.jpg

 

今泉地区社会福祉協議会福祉勉強会
2013.07.11

 平成2577日午前10時から

 今泉交流センターで
9147af62.jpg
36e2a967.jpg


 

 

 





















入道雲と真っ青なそら、突然の大雨、そしてまたつよい日照りのもとで開催。

 

会場は60名あまりの地域のみなさんでいっぱいでした。



655aab73.jpg





 

 





柳本会長さんからご紹介をうけて、おはなししました。

d58c61e7.jpg








 

 




厚生労働省研究班によると平成24年に認知症のひとが462万人と推測。予備軍が400万人。

 

どの診療科であろうと医師はみな、認知症の知識をふかめなければ、と感じています。

 

 

 

認知症の予防は、高血圧症や糖尿病の予防に通じるものです。

 

そして認知症が進行したときにどう生きたいかも考えましょう。

 

答えは、自宅で病院で施設でどこで生きるかにより異なって当然、

 

とおもいます。 T・S

 

水害記念式典
2013.07.10

平成25年7月5日(金)水害記念式典が執り行われました。41年前の1972年7月6日上天草地域で1時間に130ミリ、1日に447ミリの記録的大雨をもたらし、土砂崩れ、鉄砲水等の被害で
100名以上の命が失われたという未曾有の大水害です。この龍ヶ岳地域でも被害は甚大でたくさんの方が亡くなられたそうです。

本式典は亡くなられた方々への黙祷と当時の被災者の気持ちを忘れないために被災中に避難場所で振る舞われたメザシとおにぎり、たくあんを食べるというものです。
c842303a.jpg

























12時になり黙祷のための鐘を鳴らします。
今回はテレビ撮影もあり、角度的にこのアングルしか撮れませんでした。

c1dbe412.jpg













黙祷の後、坂本病院長による講話がありました。




e17b3d29.jpg












a8dd5c7b.jpg














おにぎりの撮影はしていませんがたくあんとメザシです。




4a539207.jpg














食事風景


Youtubeの当時の新聞記事、映像が載せられていたので末尾にURLを貼っておきます。
記憶にも新しいですが昨年も九州北部豪雨、2年前の3.11宮城沖地震と天災なので防ぎようがないので仕方のないことではありますが、穏やかな日常が突如として恐怖に変わるその恐ろしさ、亡くなられた方への哀悼の意は後世にもしっかりと伝えていかないといけないです。

長くなりましたが最後に亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。  Y・H

http://www.youtube.com/watch?v=c9PfMZVLfcY

七夕飾りをいただきました
2013.07.04

本日(6月4日)高戸保育所の子供たちから、七夕飾りをいただきました。
deaa6241.jpg







坂本院長に正面玄関で手渡されました。
早速、受付フロアに飾りました。
afbf5c6b.jpg














短冊には、「好き嫌いなく何でも食べれるように」や病気やけがをしないように」などたくさんの願い事が書かれていました。願い事が叶いますように。

毎年の贈り物です、ありがとうございました。  C.M

外来診療
担当医師表
採用情報
上天草市立上天草総合病院