病院ブログ

救急蘇生訓練
2014.02.13

現在、2月3日より各職員を8日間に分けて消防署職員の方をお招きし、救急蘇生訓練が行われています。業務終了後の1時間弱という時間ながら全員参加で訓練に励んでおります。
私達病院職員たる者にとって、救急蘇生法とは必ず覚えておかなければいけないものであり、当たり前にこなしておかなければいけないことでもあります。院内に限らず、プライベートでも誰かが倒れていたなら率先して、即座に対応できるような人物でありたいです。
病院職員という立場上、蘇生法を知らないということはおかしなことでもありますので当院でも数年前から毎年行っております。
1bbeb231.jpg
da81877f.jpg













87ae162e.jpg













私達は、直接ではないにしろ患者様のお命、お体を間接的に預かる、看る立場にあります。
このような救急蘇生法にしても私達に出来ることは限られますが、病院職員としてふさわしい対応の方法を知っておくだけでも当院を受診される方に安心感を与えられたらと思います。
                                                   Y.H

第1回外来電子カルテデモンストレーション
2013.12.13

当院は来年平成26年1月14日よりそれまでの紙ベースでのカルテから電子カルテへの移行
を行います。
先日12月11日(水)午後6時よりその第一回の外来デモンストレーションとして職員や看護学生を患者と見立て行われました。
実際の運用に基づき、業務がどのような風に進むのかを実際に体感、改善点等を見つけるいい機会です。
もちろんこれまで幾度に渡る操作訓練を行っては参りました。
これまでとの勝手が異なるが故、操作に困惑されてる方が多数いた様に感じました。
このようなデモンストレーションを繰り返し改善していきいながら通常業務に移行として参りますので宜しくお願い致します。
390b87b7.jpg












946b56a1.jpg












a615a19e.jpg












3f88053e.jpg












71167737.jpg











b6d199a7.jpg












患者急変時心肺蘇生訓練
2013.12.12

平成25年12月5日(木)院内で患者急変時の訓練を行いました。外来、2病棟、3病棟、4病棟、5病棟、きららの里と起こりうる場面に応じて様々なシチュエーションで行われました。
訓練は発見→呼びかけ→ドクターコール→心肺蘇生(胸部圧迫、AED)→医師が到着するまでの間の時間を計りながら行われました。

私はカメラマンとしてその訓練風景を拝見させていただきましたが、患者家族役の方もわが身のように演技をしていて本当の訓練ではなく実際起きているのではないかというくらいの錯覚すら覚えました。駆けつけた看護師の皆さんも訓練だからとは思わずに必死に蘇生訓練をされていました。
今回は各部署別の写真を掲載いたします。



          内科外来
ffc2b800.jpg













           2病棟
036b141d.jpg













            3病棟
6125af2a.jpg













            4病棟
d85dddbe.jpg













            5病棟
0cc63975.jpg













          きららの里
f76e124c.jpg















必死さが伝わってきます。訓練時同様、実際の現場に立ち会った場合も対処は大丈夫でしょう。
練習に勝るものはありません。やはり日頃からこのような訓練を行い、いつ何時起こってもいいような体制を築き上げることこそ大切なことといえるでしょう。(Y.H)

冬の大クリーン作戦
2013.12.11

平成25年12月7日午前8時より当院において恒例の冬の大クリーン作戦が行われました。
今年も残すところあと僅かです。一年間の汚れを落とし、綺麗にしてまた新しい1年を
清々しい気持ちで臨めますようにとのことです。
日頃行わない窓ふき等箇所を中心に参加された職員の皆さんで協力して行いました。
366a6b13.jpg
4e2de1da.jpg












c11c9ad1.jpg
8c8c5286.jpg












6465a15e.jpg
97587f86.jpg















今年もご来院誠に感謝申し上げます。来年も当院へのご来院を職員一同心よりお待ちしております。 (Y.H)

第54回日本視能矯正学会
2013.11.25

第54回日本視能矯正学会が福岡にて、平成25年11月16日(土)~11月17日(日)の二日間にわたり開催されました。

日本視能矯正学会とは公益社団法人日本視能訓練士協会主催の全国学会です。

当院の視能訓練士 蕪 龍大 先生による、

『小学校眼科健診における視能訓練士の役割』という演題でポスター発表をされました。

5278afad.jpg

↑視能訓練士 蕪先生

質疑応答の多さから、全国的に視能訓練士が三歳児健診および学校健診に携わっているところは珍しく感じられました。

de93f1a0.jpg

↑質疑応答の様子

来年の第55回日本視能矯正学会は京都で開催されます。

次回の開催が楽しみです。

                                                                       (A.O)

外来診療
担当医師表
採用情報
上天草市立上天草総合病院