病院ブログ

未分類

第4回認知症を勉強する会 11月25日 松島竜宮に於いて
2014.11.25

八代で認知症地域連携の活動を展開される平成病院の坂本眞一先生のお
はなしを、開業の先生がたや施設のスタッフに行政のスタッフとともに聴きました。


認知症1


先生の横顔です。


認知症2


病院の受診につなげにくいひとを地域包括支援センターで面接している工夫や物忘れ相談手帳を活用されているおはなしが印象に残りました。


認知症3


島田先生が認知症地域支援推進員の杉田さんを紹介されているところです。


認知症4

                                    (T.S)
第53回全国自治体病院学会in宮崎
2014.11.04
904f0076.jpg

スーツだと汗ばむくらい暖かく(暑く)、天候にも気候にも恵まれた2日間となりました。 当院からは7名の参加者と2題の演題を出しました。

68318c29.jpg

「当院5年間の白内障術前眼脂培養の検出菌動向調査」  蕪 龍大

0e26671b.jpg

「学習療法を取り入れた認知症悪化予防への働きかけ」  田渕 美也子 来年は函館で開催されます。是非とも参加したいものです。
第2回天草医療インターンシップ
2014.08.27

8月22日、23日、24日の3日間にわたり行われました。

熊本大学、崇城大大学院の肥後プロジェクトのメンバーが上天草に来られました。
へき地医療をテーマに市内各施設訪問調査
湯島にわらり、みんなで検討会を行いました。
後日提言をまとめる試みです。

上天草市の多数のスタッフ、市内の調剤薬局の調剤師さん、
天草郡市医師会の先生、歯科の先生、薬剤師会の先生、
当院のスタッフ、肥後プロジェクトのメンバーなどなど
72名のメンバーが湯島に渡りました。

294ad9b3.jpg

湯島上陸

37c07641.jpg

肥後プロジェクト入江先生の挨拶

25cf5477.jpg

KJ法で

65b93606.jpg

樋口先生も講演

2a8e2a90.jpg

留学生も参加

42738ba6.jpg

迎えてくれたネコ

865b9450.jpg

島原、雲仙普賢岳をのぞむ

7593e0a2.jpg

大きなあこうの樹

(S.T)

認知症に関わる多職種連携会議
2014.08.27

8月19日(火)アロマ研修室にて行われました。

参加者全員が輪になって顔合わせをしたら、
はじめて知る事業所の方もいっぱいで、びっくりしました。
こんなにたくさんの事業所が市内にあるとわかって、大収穫でした。
なんと出席者名簿は64名!!!

eb8de939.jpg

a7a26668.jpg

市の高齢者ふれあい課の井手口さんや社会福祉協議会の橋本会長さん、
杉田認知症地域支援推進員さん、医師会上天草部会島田先生らの
よびかけで開催されました。

a685798b.jpg

当院のスタッフもたくさん参加しました。
(S.T)

認知症サポーター養成講座
2014.08.07

 


上天草市が主催する認知症サポーター養成講座の講師を務めました。

e1facf97.jpg

d476d452.jpg

83日(土)4日(日)の2日間とおして実施された講座でした。
松島庁舎の大会議室で開催されました。


cb93212d.jpg

fe0b5369.png

講座の目的は、一般のひとが認知症サポーターになるための
知識を得る研修会を、こんどはこの講座の参加者が
開催できるようにという趣旨でした。

2adf508b.jpg

a4256e26.jpg

講演のさいの教材がありました。その内容は、症状を評価して段階ごとに
対応方法が示された、わかりやすいものでした。

 

参加者は市内だけでなく天草市、苓北町を含む天草全域から

こられていました。合い間には参加されたケアーマネージャーさんや
施設の職員さんと直接おはなしすることができました。


                                       (T.S)

 

外来診療
担当医師表
採用情報
上天草市立上天草総合病院